消泡剤を使う目的について
消泡剤とは文字通り水泡を消すために使用する薬品です。金属加工などの様々な工程ではその際に使用する薬剤などから泡が出てくることがあります。この泡をそのままにして金属加工を完了させてしまうと、泡によるわずかな凹凸が出来ることになります。これは製品のクオリティを大幅に下げることに繋がります。そのようなことを防ぐために消泡剤を使用します。
リン酸処理の際に特に重要となる消泡剤使用
消泡剤は多様な工程で使用されますが、その中でも特に重要となるのがリン酸処理の際です。リン酸処理は、金属表面洗浄とすすぎを行った後に表面を滑らかにする目的で行われます。リン酸処理を行うことでその後の塗装などの完成度を高めることが出来ます。リン酸による処理は60度以下で実施出来るので製品に負担をかけることもほとんどありません。このリン酸処理の直前に消泡剤が使われます。金属表面洗浄を行う際に消泡剤を使うことにより、泡を残さずに加工を行うことが出来ます。
目的に合った消泡剤の選び方
消泡剤にはシリコン系、界面活性剤、ポリエーテルなどの種類があります。加工する金属の種類に合わせて選択することが重要となります。食べ物に消泡剤を使用する場合には高級アルコールを使うこともあります。シリコン系の消泡剤は即効性が高く、幅広い材質に使用することが出来ます。界面活性剤は金属以外の材質によく使われる消泡剤となっています。ポリエーテルはシリコン系と同様に幅広く使うことが出来ますが、持続性が特に高いので長期間にわたって使用する製品によく使われています。
シャンプーや洗剤の泡とは異なり、産業界にとっての泡はトラブルの原因になります。それを防ぐために、例えば、塗料(インキ)用の消泡剤では、塗装時の泡を速やかに消す作用があります。